ウォーターデザイン研究会・久保田昌治のブログ

ウォーターデザイン研究所・研究会の久保田昌治ブログです。

一般に水と言った場合・・・

一般に水と言った場合 それは決して純水を意味しない。必ず何かが溶けたり分散したりしたいわゆる水溶液を意味する。したがって単純には水が違うとか異なるということは溶けたり分散したりしている成分等の種類や濃度が違うということになってくる。

最近地方の時代とか地方創生ということが盛んに言われるようになって来た。我が国の将来を考えた場合 この発想は極めて重要であると考えられる。ところである地方でやったことが上手く行ったからとそれを真似てもなかなか上手くいかないのが通常である。やはりその土地独自のものが欲しいし、またそれがないとなかなか創生は難しい。そういう点では水はその土地により皆違ってくるので水をベースに地方創生を考える発想は極めて重要と思われる。